2017
準グランプリ
食事もできる放課後寺子屋
共生・互助のコミュニティを目指して

- 氏名
-
中谷 咲良
- 活動地域
-
宇部市東須恵
- URL
-
ー
- SNS
- 活動内容
-
受賞を機に開業した食堂とその収益で、放課後留守宅児童や孤独になりがちな高齢者に楽しく学び過ごせる場を提供し、貧困対策等にも取り組みました。 確かな手ごたえがありましたが、多くの課題にも直面しています。これからも、地域共生社会を目指して新たな互助の仕組みを模索し、実践していきます。
関連する創業事例
-
Happy Education
学校が苦手な子ども達へ
大人も子どもも、ともに学び育み合える地域づくり。 孤立を防ぐことで、不登校問題に悩む方にも笑顔を。 -
株式会社 海耕舎
ムラサキウニの駆除を体験型観光事業に
ムラサキウニの駆除に加え、クリアカヤックや水上サイクリングなどの体験型観光事業も展開 -
machi-mori有限責任事業組合
子どもたちの笑顔を地域へ
子どもが一人で来ることができ、多世代と交流もできる拠点として、コミュニティカフェ「タベルナタベタ?」を開設 -
草衣 so-i
地域の自然環境に負担の少ないモノづくり
休耕田での藍や綿花の栽培、古着の染め直し、オーダーメイドの服作りを行うことで、衣服の寿命を延ばし、廃棄される衣服が減るよう活動しています。 -
かねこキッズクラブ
学習支援や居場所づくりで未来を変える
子ども達が健やかに育まれる環境づくりを目指して、学習支援+生活支援+余暇支援活動を実施しています。 -
百壱姓カンパニー
仁保の豊かさをまるごと召し上がれ
キッチンカーで仁保の野菜を使った雑炊定食を提供。また、地元の高齢者を講師として開催する田舎体験イベントも人気です。