2018
準グランプリ
耕作放棄地で可能性を育てる
新しい栽培技術を活用したオリーブで地方を元気に

- 氏名
-
白松 博之
- 活動地域
-
阿武郡阿武町
- URL
- SNS
-
–
- 活動内容
-
耕作放棄地を活用し2019年に無農薬栽培のオリーブを定植し、2020年秋を目標にオリーブオイルの生産技術を研究開発中です。産業としてのオリーブを日本で根付かせていくとともに、地域活性化も狙って活動しています。
関連する創業事例
-
草衣 so-i
地域の自然環境に負担の少ないモノづくり
休耕田での藍や綿花の栽培、古着の染め直し、オーダーメイドの服作りを行うことで、衣服の寿命を延ばし、廃棄される衣服が減るよう活動しています。 -
彦六又十郎
地域そのものを料理する
萩の恵みと田舎の風景を提供する飲食店を展開予定です。 店名は地元を救った英雄からいただきました。 -
百壱姓カンパニー
仁保の豊かさをまるごと召し上がれ
キッチンカーで仁保の野菜を使った雑炊定食を提供。また、地元の高齢者を講師として開催する田舎体験イベントも人気です。 -
kizuku project
獣害対策をあえて強みに変えていく
駆除から革への加工、製品化と、全工程を山口にこだわった皮革製品を開発中。 -
NPO法人 やまぐちオリーブ協会
耕作放棄地で可能性を育てる
新しい栽培技術を活用し産業としてのオリーブを日本で根付かせていくとともに、地域活性化も狙って活動しています。 -
田舎のパン屋
焼きたてパンが地域を変える
パン作りの楽しさで人と人とをつなげていきたいとの思いで、パン作り体験会の開催。今後、高齢者や障がい者の雇用を進めていく予定。